top of page
KV.jpg

Call of Duty: Modern Warfare 3

SR 2on2 Tournament

大会概要

大会概要

Call of Duty: Modern WarfareⅢを使用したSRのみの2on2オープン大会です。

日程

予選:2023年11月24日(金)19:00~23:00

準決勝、決勝:2023年11月25日(土)18:00~22:00

※大会進行の都合上、終了が前後する場合がございます。

募集人数

  • 最大64チーム

    • 応募チーム数によって増枠する場合がございます

  • 当選チームの発表は連絡をもってかえさせていただきます。

  • 選手は複数のチームに同時に登録することはできません。

  • 1チーム2人

※原則、日本在住の方のみ応募可能です。

募集期間

  • 11月21日(火)23:59まで

当選者連絡

  • 11月22日(水)19時ごろ

スケジュール

  • エントリー締め切り:11月21日(火)23:59まで

  • トーナメント発表 :11月23日(木)19:00ごろ

  • Day1 11月24日(金) 19:00~23:00

    • 点呼 19:00~19:25

    • 1回戦 19:30~20:15

    • 2回戦 20:20~21:05

    • 3回戦 21:10~21:55

    • 4回戦 22:00~22:45

  • Day2 11月25日(土) 18:00~22:00

    • 点呼 18:00~18:30

    • 準決勝① 18:40~19:25

    • 準決勝② 19:30~20:15

    • インターバル

    • 決勝戦 20:30~21:40

    ※大会の進行上各試合のスタートが前後する場合がございます

配信

大会2日目はGreedZzのYouTubeチャンネルにて配信を行う予定です。

※配信スケジュールは一部変更される場合がございます。

  • 配信スケジュール(11/25)

    • 点呼 18:00~18:30

    • 準決勝① 18:40~19:25

    • 準決勝② 19:30~20:15

    • インターバル

    • 決勝戦 20:30~21:40

基本ルール

  • 使用タイトル

    • Call of Duty: Modern Warfare Ⅲ

  • トーナメントタイプ

    • シングルエリミネーション

  • ラウンドの試合数

    • 1日目:BO3(1回戦~4回戦)

    • 2日目:BO3(準決勝)、BO5(決勝)

  • 使用デバイス/プラットフォーム

    • PS4

    • PS5

    • Xbox

    • PC

    • コントローラー及びキーボード&マウス使用可

    • フリーク使用可

  • 採用ルール

    • カスタム(アタッチメントは必ず指定のものを装着してください)

      • 使用可能武器

        • FJX IMPERIUM

          • レーザー

            • VLK LZR 7MW​​

          • ストック

            • FJXキロタック

          • キャリングハンドル

            • フィールドラップハンドル

          • 上記以外のアタッチメント及びサイトは装着不可

          • レーザーの色が変化するバリアントの使用は不可

          • ​近接攻撃禁止

        • コンバットナイフ

          • 移動にのみ使用可。攻撃は不可。

        • フラッシュバン

        • 投げナイフ

        • デッドサイレンス

        • アサルトグローブ

        • タクティカルパッド

        • 骨伝導ヘッドセット

        • インファントリーベスト

    • ゲームルール

      • ゲームモード

        • サーチアンドデストロイ

      • モード設定

        • ラウンド交代

          • 毎ラウンド

        • ​ラウンド開始時間

          • 20秒

        • 入力切替許可

          • オフ

        • 起爆タイマー

          • 1分

        • 解除時間

          • 7.5秒

        • 味方への誤射

          • あり

        • キルストリーク

          • オフ

      • マップ

        • ターミナル

        • ハイライズ

        • スクラップヤード

        • クオーリー

        • アフガン

        • インベーション

        • サブベース

    • 攻守について

      • ​1,3,5試合はトーナメント表上側のチームが攻めスタート、2,4試合目はトーナメント表下側のチームが攻めスタートになります。

    • ゲームが同じスコアで終わってドローとなった場合、そのゲームは同じマップとモードで再度対戦を行います。

    • チームの振り分けはトーナメントより、上側がA、下側がBとなります。※トーナメントは運営側でランダムに振り分けられます。

    • 使用マップは各回戦ごとに運営が抽選で決定いたします

    • ゲームプレイルールおよび使用マップは運営組織の独自の裁量により変更となる可能性があります。変更は専用Discordサーバーによって通達します。

    • 11/16 15:00追記

      • カスタムのスタングレネードをフラッシュバンに変更しました

      • カスタムの手裏剣を削除しました

      • ​採用マップを追加しました

個人配信に関して

個人配信につきましては、特に問題はありません。

ただし、遅延(30秒以上)をいれての配信をお願い致します。

個人情報の取り扱いについて

本大会への参加に際して提供いただいた個人情報は、本大会の運営、広告宣伝、運営者製品の品質向上のための調査分析、運営者製品の統計資料の作成・今後の企画制作等の参考、および運営組織からの連絡(運営組織または他社の製品、サービス、イベントなどに関する情報を含む)のためにのみ使用します。また、本大会に関する業務の委託に必要な範囲で委託先に提供する場合を除き、個人情報を選手の承諾なく、第三者に提供しません。

罰則について

選手が虚偽あるいは誤解を招く申告を行った場合、参加停止などのペナルティを科す場合があります。

本イベントにおける接続切れ(回線切断)について

ゲームを⼀時停⽌、再度対戦を実施します。不具合が継続する場合はホストを変更していただく場合がございます。

  • 不具合前のスコアを記録したうえで、再度対戦を実施する。

  • 不具合前のスコアに 再度対戦後のスコアを⾜し、規定の勝利スコアに達した時点でゲームを終了する。

 

ゲームの不具合が発生した場合

ゲームの不具合が発生し、選手のプレイのパフォーマンスに影響を及ぼす場合、以下の両方、もしくは一方を満たす場合、再ゲームを行います。 なお、試合の中断・再開は審判の指示に従ってください。

  • ゲーム開始から 30 秒以内である

  • 最初のキルが発生していない

 

違反行為

公正かつ自由な競争に対する本大会の完全性と運営組織の評判を保つため、運営組織は本規則の遵守をモニターし、本規則違反の可能性がある場合は、それを調査し、違反に対して処罰を課す権利を有します。参加者はこれらの調査が行われる場合において、運営組織への協力に同意したものと見なされます。

参加者が本規則違反をしていると運営組織が判断した場合、該当する参加者は直ちに失格とされ、本大会の登録から削除される可能性があります。これに加え、運営組織は独自の裁量で参加者に対し警告を行い、運営組織のウェブサイトや他のメディアでその警告を公表することがあります。適切な処罰に関した運営組織の決定は最終的かつ、拘束力があります。

チーム(またはチーム解散に値する数のチームメンバー)が運営組織によって失格とされた場合、運営組織は独自の裁量で失格となったチームを失格にする権利を有します。

 

不服申し立て権利

罰則についての不服がある場合、勝利チームによる試合結果報告から10分以内に申し立てを行なってください。申し立ては必ず該当するシーン(試合結果画面など)がわかるスクリーンショットまたは録画映像を運営組織に提出してください。

 

情報を公開する権利

運営組織は、ペナルティの情報を公開する権利を有します。対象者は、運営組織、メディア、選手、または他の者に対する法的措置の権利を放棄します。

 

免責事項

参加者は、自らの責任において本大会に参加するものとします。運営組織は、参加者または第三者に対して、本大会の内容、および本大会への参加を通じて得られる情報の内容について、その完全性、正確性、確実性、有益性などについて、一切の責任を負わないものとします。

参加者は、本イベントに参加するために必要なあらゆる機器および通信手段(以下「利用環境」といいます。)を自らの責任と費用において整備するものとし、運営組織は参加者の利用環境について一切関与せず、また一切の責任を負わないものとします。

公開コンテンツに関して参加者が何らかの損害を被った場合であっても、運営組織は一切その責任を負わないものとします。

運営組織は、本イベントに関し参加者間または参加者と第三者との間で生じたトラブル(違法又は公序良俗に反する行為の提案、名誉毀損、侮辱、プライバシー侵害、脅迫、誹謗中傷、いやがらせなどをいいますが、これらに限りません)について、一切の責任を負わないものとします。

運営組織は、本イベントへの参加または参加できなかったことに関して、参加者がいかなる損害を受けた場合にも、一切の責任を負わないものとします。

運営組織は、参加者による本大会への参加により、第三者に対し損害を与えたことに起因する場合を含む、第三者との間で生じた紛議には一切の責任を負わないものとします。

本大会の中止、変更等が生じたことにより参加者に損害が発生しても、運営組織は一切の責任を負わないものとします。

bottom of page